どうも、澤田慎一郎です。
いきなりですが、なんか自分の名前が気に入っていません。外国人がシンイチロウ、と言いにくいなと感じているのがその理由です。そんなことから仮に子供ができて女の子だったら国際的な感じで「ミジュ」とかにしようかな、とか今日は考えていました。どうでしょう?
そんなことで、私はこのごろ少し韓国文化に接しようと韓国ドラマをみています。「私の名前はキム・サムスン」というタイトルのドラマです。ツタヤにいけばたいがいあります。ありきたりな恋愛ドラマですが、結構おもしろくみています。主演の女優さん、どちらかと言えば好きなタイプです。
そんなことでなんで韓国文化に接しようとしているのかというと昨年、韓国の悪性中皮腫(アスベストの病気ですね)患者さんにインドネシアで出会ったのです。インドネシアではアスベストの国際会議がありました。リーさんという女性ですが、英語がそこそこできて、インドネシアで私の英語能力向上のための練習相手をしてくれていました。ちなみにインドネシアではほぼ日本語を使いませんでした(正確には、日本からの同行者があえて私をそのような立場においたのですが)。
インドネシアではリーさんやら、香港、韓国の活動家(といっても日本と違って若く、女性の比率が高かったのです)の方々と英語でコミュニケーションをとっていました。そして人生初の英語でのアスベスト問題のプレゼンテーションをしました。なお私の英語検定は5級取得レベルです。
ということもあり、リーさんとはその後10月末に韓国に行ったときに再開し、海外の活動家の方ともFacebookなどで交流を続けていることもあり、少し日本の外に目を向けようと思っています。
そうそう、なので今年は英語学習をがんばりたいと思っています。今年はアスベストの世界会議がインドで開催される予定ですのでなんとかそれまでにはもっと、もっと理解力を高めなければという具合です。そして3月にはリーさんが日本に来ます! それまでにも少しばかり英語を使えるようになった姿をみせなければ! と思っています。
実は英語のほかに、中国語と韓国語にちょっくら手を出しています。これは事実ですが、私は中国語で「あなた綺麗ですね」と「あなたかわいいですね」が言えます。というか、こんなものから覚えました(中国からの留学生の指導を受けたので間違いないです!)。これらは今年でどれだけ伸びるかわかりませんが、まぁまぁ頑張りたいと思います。これらもやはり昨年インドネシアや韓国に行って、英語が通じない方がいたのでなんとかコミュニケーションがはかれないものかとの思いからです。
さて、そこで今年の日本国内のアスベスト問題。個人的には石綿健康被害救済法の改正と大阪・泉南アスベスト問題の解決がどう運んでいくかが注目され、私も手を尽くしていきたいと思います。さて、どうなっていくことやら。とにかく政治に期待をかけすぎても仕方がないことがわかりましたので、やはり誰もやらなければ私がやる!という感じの意気込みを持って今年も邁進していきます。
そろそろ終わりにしようかなとおもいますが(そうです、もう今年の目標をだらだらつづっていたつもりです)、今年の個人的な目標をいかに箇条書き。
・病気を治す(あぁ、たぶんこれ病気だな、と思う症状があり真剣に通院しようと思っています。死ぬとか死なないとかそういうことではなく、もう少し楽に生きるために通院です)
・減量のために定期的にランニングをする(今日からはじめようかな、と思ってランニングシューズとウェアーを買いました。現在体重75キロ。1年前は73キロ。高校時代は68キロ。せめて70キロ前半に戻したいところです)
・映画館に行く(大学生の頃は時間・精神ともに足を延ばす余裕があったのですが社会人になってからすっかり足が遠のいてしまいました。私はミニシアターに行くのが好きです。複合型の映画館はおもしろいのあまりないし、映画館としての魅力にもかける感じがします。これは好みの問題ですね)
といったところでしょうか。私の好きな恋愛ネタが目標にないですが、こればかりは時の流れが決めることなので目標立てても仕様がないですね。
それと、かなり意識高く予想してましたが、今年は蒼井優さんから年賀状が届きました。まぁ、そこそこうれしかったですね。
それと、今年は司馬遼太郎にはまりそうです。昨年、「竜馬がゆく」を読み終え、いま「燃えよ剣」を読んでいます。興味ある方いたらまた絡んでください。
それとやっぱり、路上生活を強いられる人がいない社会を作りたいですね。これは何年もかけて考えなければいけない問題ですが、今、路上生活されている方もいますのでなんとかしたいですね。
今年も皆様の元気なお姿が拝見でき、会ったときには楽しくお話をしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
